職種別 仕事の魅力
そこで活躍する社員たちに「仕事のやりがい」を聞いてみました。
社員たちの仕事にかける想いを知ってください。
技術系職種
研究開発職
研究開発職はどういう仕事?
研究開発職は「数年後から数十年後までの将来の自動車に何が必要になるか」を考え、顧客ニーズも捉えたうえで新技術の開発や、顧客への提案を行っていく職種です。
自動運転や電動化、コネクテッドのような自動車の発展を支える技術を生み出しています。
あらゆる部品の「未来」を描き、新しい技術を「0から1」にしていく最先端の仕事です。
社員が語る職種の魅力
設計や開発のスキルアップを図りながら、お客さま先で打ち合わせを実施し、開発メンバーの一人として製品の開発に取り組み、お客さまに提案を行います。開発者又はリーダーとしてコンセプト設定から提案までを一人で行える裁量があります。
先行開発製品の量産時には事業部門で量産設計業務を経験することもできます。
研究開発職で働く社員
開発設計職
開発設計職はどういう仕事?
開発設計職は、今後の製品を創造して形にする職種です。顧客のパートナーとして社会や消費者のニーズを確実に捉え、当社の技術を集約して顧客へ最適な提案を行います。社内の中心となって様々な部署とコミュニケーションを取りながら一から製品を具現化し、完成まで一貫して製品に携わることができる、まさに「モノづくり」の根幹を担っている仕事です。
社員が語る職種の魅力
自身が設計した製品が車載部品として形となる充実感の高い業務であり、顧客とのかかわりの中で論理性や折衝力、プロジェクトマネジメント能力を養うこともできます。ワイヤーハーネスにおいては車両の細部まで張り巡らされており、車両構想段階から量産まで関わるため、車両の構造や製造工程など幅広い知識を身に着けることが可能です。社内外、国内外とも協業する関係者が多く、業務を通じ社内外問わず広範囲な人脈形成ができます。
開発設計職の「存在価値」は車両開発していく中で、周りに頼られる組織であることです。
自動車業界は100年に一度の変革の時と言われ、競争が激化している中、顧客のニーズや自社のシーズを元に新しい技術を具現化することで、将来に向けた事業拡大への貢献や実際に自分が関わった製品が世の中に出る楽しみを感じながら、成長していける環境だと思います。
自動車メーカーと同じ職場環境で業務に携わることが出来るため、自動車開発者の一員であるという責任感と達成感があります。また、開発の初期段階から全ての自動車用電装システムを把握することにより、自動車の電気系統に精通する事もできます。他にも回路設計の専門性を高める研修や各業務内容に応じた研修・教育を受けられる環境があります。
自動車の大変革期の中、ますます重要視されているワイヤーハーネスのトップ企業として最先端の自動車部品開発を担っていて、車両構想段階から量産までの設計業務が経験でき、国内外の顧客に対しグローバルに活躍できる機会があります。また多くの仲間とひとつの製品を作り上げることで達成感が得られるのはもちろん、自分自身が成長していける環境があります。
車載ネットワークであるEthernet、カメラなど画像伝送用途の高速通信用ワイヤーハーネスに使用されるコネクタ・端子の開発設計という非常にやりがいのある業務です。日系顧客だけでなく、海外系顧客も相手にグローバルに活躍ができ、先端技術である高速通信の専門スキルを習得しながら、設計エンジニアとして活躍ができます。
IT職
IT職はどういう仕事?
IT職は、事業基盤の要としてモノづくりに関わるシステムやセキュリティを含む社内インフラの企画・設計・開発を行う職種です。日本だけでなく世界中の当社製造拠点に活用されているシステムの構築や、DX推進、AIといった最新技術の導入も行っています。当社のグローバルなモノづくりと25万人の働きやすさの向上をシステム面で支える重要な仕事です。
社員が語る職種の魅力
住友電装および国内外グループ会社のほぼ全社員が利用するコミュニケーション基盤やインフラ基盤の導入・改善を自ら企画・提案し、実行できるやりがいのある業務です。業務を通じて新しい技術にチャレンジする機会が多く、自身のスキルアップを目指すことができます。
DX推進は企業競争力を高め、持続可能な成長を実現するための重要な取り組みです。IT職は全社の生産、物流などの様々な観点からDX推進の企画やアイテム開発を自ら手掛け、現場の重要指標の見える化~最適解の提示までを実現できるよう取り組みます。この業務を通して、関連部署との連携、海外工場への導入と実際の現地サポート経験を積むことができます。また専門スキルの習得とグローバルな働き方を実現することができます。
グローバルかつ大規模な業務系システム基盤構築の提案・構築ができます。またAIやチャットGPTなど最先端技術にチャレンジする機会が多く、自身のスキルアップを目指していけます。
生産技術職
生産技術職はどういう仕事?
生産技術職は、設計された製品を具現化するための生産ラインや新規工法、設備の開発を行う職種です。モノづくりに必要な「安全・生産効率・品質・コスト・納期」を追求して設計職や生産現場とコミュニケーションを取りながら、最高の生産性を実現していく役割を担っています。設備・素材等に対する深い知識と現場を把握する広い視野を武器に、世界中のクルマを根底から支えている仕事です。
社員が語る職種の魅力
自動車業界が変貌を遂げようとする中、自動車部品もそれに伴い変貌し、電動化や高速通信関連の需要が伸びていくと考えられます。それに応えられる新しいコンセプトの製品に挑戦するには新しい技術が必要です。世の中の最新技術を取り入れながらゼロから考えていくことができます。
現場改善や生産性・品質向上のプロセスを飛躍的に効率化し、グローバルに展開できるツールや仕組を自由な発想で考案・企画開発し、また、新製品の工法や工程設計をゼロから考えるなどクリエイティブに活躍することができます。国内・海外でグローバルにも働くことができます。
自動車業界におけるモノづくりの方法は変化しています。当社の独自技術を搭載した製品の製造も同様に、過去の常識にとらわれない新しい工法の開発を進めています。
生産技術では次世代技術を備えた工法・ラインを自ら手掛け、国内だけでなく海外の工場への導入と実際の現地サポートを通じて、専門スキルの習得とグローバルな働き方を実現することができます。
自動車の電動化・自動運転等の変化に伴い、自社製品製造に必要な設備の充実を目指しています。生産技術の業務は自分のアイデアを形にすることができるため、とてもやりがいを感じることができます。期待できるスキルアップは「海外拠点との業務を通したグローバルな経験」、「設備開発の専門スキル」この2点です。キャリア形成においても、貴重な経験をすることができます。
生産技術職で働く社員
品質保証職
品質保証職はどういう仕事?
品質保証職は、顧客に一貫した高品質な製品を提供するために、開発段階での製品仕様検討や他部門と連携した仕組みづくりを行う職種です。量産準備段階になると国内外の製造部門で技術指導や工程監査を行い、世界同一最高品質を実現していく役割の中心を担っています。品質をつかさどる司令塔として、クルマの安全と世界規模のモノづくりを支えている仕事です。
社員が語る職種の魅力
100年に1度の大変革期を迎える自動車業界において、最先端の電動化車両が開発され、要求される製品品質も多様化が進んでいます。製造拠点も海外が主力となっている中で、世界で同一の品質を目指し、各種改善活動を企画運営する非常にやりがいのある業務です。顧客は国内外に幅広く、グローバルに活躍できる人材としてのスキルアップも見込めます。
最先端の電動化車両に向けた電子制御装置組み込みソフト等の品質を守る番人のような仕事を経験することができる非常にやりがいのある仕事です。ソフト開発拠点は国内外に幅広く、グローバルに活躍しながらサイバーセキュリティ、機能安全などの業界標準規格のスキルを習得することができます。
自動車業界の総合部品メーカーとして、国内外の客先、製造部門とのビジネスに携わることができます。複数の部門と連携した品質保証業務により多くの学びと達成感を得ることができます。
品質保証職で働く社員
知的財産職
知的財産職はどういう仕事?
知的財産職は、社内外のあらゆる情報を把握し、ただ権利を守るだけではなく経営戦略として活用する職種です。自社の独自技術を特許出願するなど、適切な知財管理を行うことで、競争力の強化、リスク回避、利益の最大化を図り、さらに海外ビジネス安定化のため、国際出願も取り扱っています。
法律の基礎知識、技術理解力のほか、社内連携や他社との契約交渉の際にはコミュニケーションスキルが求められます。
社員が語る職種の魅力
特許権侵害が疑われる際には、しっかりと証拠固めを行った上で交渉に臨みます。知財の専門知識のほか、ビジネス情報を踏まえた判断力や、社内の関係部門との調整力などが必要となりますが、自身の仕事の幅が広がり、やりがいを感じています。
事務系職種
営業職
営業職はどういう仕事?
営業職は、顧客ニーズや社会情勢など社内外のあらゆる情報を把握し、当社製品の魅力を顧客へ伝え、交渉していく職種です。当社の営業はTier1、Tier2といった自動車部品メーカーを中心に、コネクタ、端子、電線等のワイヤーハーネスの構成部品や、各種ハーネスを販売しています。
顧客の窓口としてビジネスをけん引する重要な仕事です。
社員が語る職種の魅力
自動車業界の大変革であるCASEにより、住友電装には大きなビジネスチャンスがあると思います。このような状況の中において、自ら考え、挑戦し、成果を上げた時には大きな達成感を味わうことができると思います。
住友電装グループは特定の大手欧州系非日系顧客への拡販も管轄しており、将来的には顧客海外拠点へのプレゼン、定例会等海外ビジネスにも関わることができる可能性があります。
CASEにより今後成長が著しい分野の一つである高速通信や新車載システム分野で営業活動をするため、最新の技術や市場トレンドに関わることができます。また、顧客提案による拡販が中心となるため、自身で考えて動いた分、達成感が大きく、やりがいを感じることができます。
経理・企画職
経理・企画職はどういう仕事?
経理・企画職は、会社の資金や業績面から事業の根幹を支える職種です。全社の利益計画の策定や業績管理を行う「経営企画」、キャッシュフローや税務面を担う「経理」、製品の原価低減を行うための提案を行う「原価企画」、事業部の業績を管理し、損益計画を立案する「業務企画」など活躍のフィールドは多種多様です。いずれも経営的な視点で将来の経営戦略に直接携わり、会社の未来をけん引する重要な仕事です。
社員が語る職種の魅力
CASEと呼ばれる100年に1度の自動車業界の大変革を迎え、ワイヤーハーネスは受注拡大が進む一方で「カタチが変わる」という変革期を同時に迎えています。そうした中で、将来の事業拡大・利益拡大に向け、コーポレート部門においても、主導的に従来からのやり方を変革していく役割を担います。
各製品の原価、海外法人管理、基盤強化を通じた全社的なビジョン・方針を提案・具現化するという経営に近い立場での経験を積むことができ、将来の幹部候補生、グローバル人材として成長していける機会があります。
自動車の高性能化、電動化が進行する中、ワイヤーハーネスの需要は高まる一方です。そのような状況の中で会社の事業・利益拡大に向け、経理・企画は事業の羅針盤や利益確保の番頭として国内外の関係部署、会社幹部へ必要数値を示し、事業・経営判断に資することが求められる重要な役割です。
経理・企画職で働く社員
総務人事職
総務人事職はどういう仕事?
総務人事職は、当社事業の源泉である「人」の側面で入社から退社までをサポートする職種です。今後の事業動向をもとにした要員計画の策定から始まり、人材の採用と配置、教育体系や社内制度の構築、安全、法令管理、従業員からの相談対応など、役割は多岐にわたります。
一人ひとりが最大限に活躍できる環境を構築することで自己キャリアの実現と成長を支援し、事業の発展に貢献できる仕事です。
社員が語る職種の魅力
次の100年に向けて「全ての人が、働きがいに溢れて活躍する会社」となるよう、社会情勢・環境の変化に合わせた新たな会社の基盤づくりを一丸となって進めています。変革期とも言える自動車業界において、「人材の確保」と「組織・人づくり」はより一層重要となっており、当社の永続的な発展を目指していくことがミッションです。
幅広い業務が経験できるため、多くのスキルを身に着けていくことが可能です。将来は総務人事のジェネラリストとして成長することもできると思います。また、個人のキャリアプランに合わせたジョブローテーションも対話をもとに計画的にしていくので、一つひとつの業務にやりがいを感じることができます。
総務人事職で働く社員
生産管理職
生産管理職はどういう仕事?
生産管理職は、モノづくりの基盤づくりを計画・立案し、日々の生産、顧客への納入までを実行、統制する職種です。
国内外の工場の生産力や生産状況を把握したうえで、「新しい製品をどこで製造するか?」「製造状況に遅れはないか?」など、生産に関わる計画を総括して担当します。
グローバルなモノづくりを実現する当社において極めて重要となるサプライチェーンの要を担っている仕事です。
社員が語る職種の魅力
新車受注の拡大、電動化シフトによる新規ビジネス受注獲得など、受注車種の円滑立上げおよび、営業・開発部門と連携して顧客折衝、グローバル車種の生産準備活動など、グローバルに活躍できるポジションです。また、顧客に近い最前線の業務を担っているため影響範囲も広く、プロジェクト管理能力を身につけることができます。
ワイヤーハーネスの需要が高まる中で、住友電装はグローバルに様々な主要完成車メーカーとの安定的な取引を持ち、安全性・機能性ともに世界的に評価されています。生産管理はシステムの展開を通じて製造品質の向上に貢献するだけでなく、世界の工場と関わることで、専門スキルの習得だけでなくグローバルな働き方が実現できます。
生産管理職で働く社員
調達職
調達職はどういう仕事?
調達職は、世界中のサプライヤーを相手に、柔軟かつ適正な調達活動を通じて、会社の利益に貢献する職種です。製品に使用される資材はもちろん、仕事上に欠かせない備品においてもあらゆる選択肢の中から最適なものを選び抜く役割を担っています。購入先は全世界に及ぶため、広い視野と対応力が必要です。製品の原価に非常に大きな影響を与えることから、当社の利益確保の要ともいえる仕事です。
社員が語る職種の魅力
100年に一度の自動車業界変革期の中で、電気接続部品の需要は高まっています。『いいものを魅力ある価格』で調達するため、より一層の組織力向上を目指しています。
様々な費用高騰の中で厳しい状況ですが、商品・仕入れ先選定だけでなく、原価改善・原価の作りこみも行えるため、社内からの期待は高く、困難な状況を一緒に乗り越えていく、達成感を感じることができます。
サプライヤーや技術部門、IT部門、管理統轄部門等の社内関係部門と連携し、生産ラインや業務基盤の円滑な立ち上げを支えているのが調達の仕事であり、社内でも非常に重要な位置付けとなっておりやりがいを感じることができます。
自動車の高性能化、電動化が進行する中、ワイヤーハーネスの需要は高まる一方で、部品の仕様も高度化しています。その様な状況の中、調達の業務においても取り扱い品種が増え、海外を交えた取引も増加しています。海外との業務連携を通じ、グローバルに活躍できるチャンスがあります。
物流職
物流職はどういう仕事?
物流職は、当社のグローバル事業への展開を物流面から支え、グループ全体の物流効率化に取り組む職種です。
製造された製品を顧客へ届けるために最適で安価な物流ルートの確保を行います。その時々の天候や情勢等も考慮しながら、陸路、海路、空路のあらゆる可能性を考え、正しく確実にモノを届けることで顧客からの信頼を守っています。住友電装の生産活動における最後の砦ともいえる重要な仕事です。
社員が語る職種の魅力
部品1つが届かなくても生産が止まる状況の中、物流に求められる役割が益々大きくなっています。世界で起きている様々な事象を相手に最適な物流をアレンジしていく、やりがいのある仕事です。
住友電装は、輸出・輸入の両方で法令遵守、セキュリティ体制が整備された事業者として税関に認定を受けており、輸出入コンプライアンスの維持向上に努めています。貿易に関するスキルだけでなく、法令・条約等の知識を習得することで、貿易のプロとしてグローバルで活躍できる人材を目指すことができます。