数字で知る
ワークライフバランス
住友電装では社員一人ひとりがやりがいをもって
長期的かつ自分らしく働ける会社を目指し、様々な制度や環境整備を進めています。
年間休日
121 日以上
(2023年実績)
年次有給休暇
20 日
(年度あたりの付与日数)
※入社時期により変動あり
年間平均
有休取得日数
17.0 日間
(2023年実績)
有休取得率
85.2 %
(2023年実績)
女性の
育児休業取得率
100.0 %
(2023年実績)
男性の
育児休業取得率
100.0 %
(2023年実績)
月平均残業時間
16.0 時間
(年度あたりの付与日数)
平均勤続年数
15.1 年
(2023年実績)
平均年齢
41.9 歳
(2023年実績)
ワークライフバランスを整える各種制度
勤続5年、10年、15年、25年、35年、40年を迎えた社員は、付与された有給休暇の範囲内で最大5日間の連続有休の取得を奨励しています。
有給休暇は年間20日間が付与されます。なお、時間単位での取得も可能です。
短時間勤務
(育児・介護)
お子さんが小学校を卒業するまでの期間、利用可能です。
また、介護を必要とするご家族がいる社員も利用できます。
働き方に合わせて出退社時間を調整可能です。(コアタイム10:30~15:15) ※資格・業務内容によって一部使用できない場合があります。
ワーク・ライフ・バランスの向上や、生産性の向上を目的に、在宅勤務制度を導入しています。在宅勤務にかかる諸経費の補助を目的に一部補助も支給されます。
カフェテリアプラン
(選択型福利厚生制度)
あらかじめ用意された福利厚生メニューを、 社員一人ひとりが一定の持ち点(ポイント)の範囲内で個々のニーズに併せて自由に選択して利用することができる制度です。
育児、介護、旅行、スポーツ、自己啓発、家賃補助等に使用することができます。
その他の働きやすい環境づくり
四日市製作所・鈴鹿製作所に社内託児所「こねくとキッズ」を設置しています。
独身総合職で希望者は入寮可能(月7,500円、30歳まで)
その他にも単身用・世帯用向けの社宅(借り上げ)や住宅補助制度もあります。
住友電装では、3か所の保養所を有しており、社員はプライベートでも利用することができます。
認定について
働き方や各種制度が認められ、国からも評価をいただいています。引き続き、社員が働きやすい環境の整備を進めてまいります。