住友電装のこれから

住友電装が大事にしているもの
〜経営理念〜

今、皆様に伝えたいのは、
私たちの使命についてです。

モビリティ市場は100年に一度の大変革期と言われ、
従来の考え方やものづくりの根本が変わる可能性があります。
そんな中で住友電装がこれまで培ってきた理念や技術の柱をぶらさずに、
成長をしていきたいと思っています。

Open Close

ハーネス技術を深化させ、
“モビリティ社会のなくてはならないパートナー”
であり続ける

とはどういうことか…

ハーネス技術 を深化

ワイヤーハーネスや関連製品(電線・コネクタ・エレクトロニクス製品)を含む、
これまでに蓄積してきた技術を元に、さらに深く社会及び顧客の
ニーズを越えて追求し進展させていくこと。

モビリティ 社会

OEM、クルマの利用者、サプライヤーなどのあらゆる
ステークホルダーと、それを取り巻く社会全体のこと

なくてはならない パートナー

モビリティの発展をパートナーとして支えることを通して、
快適で安全な社会の実現に貢献すること。
社会からも顧客からも必要な存在。

あり続ける

これまでもそうであったように、
今後もさらにパートナー関係を強化し続ける決意。

Close
Open Close

ものづくり・人づくりを追求し、
“期待を越える可能性の実現”
へ挑戦する

とはどういうことか…

私たちへの3つの期待

これまでに培った技術を元に、ものづくり・人づくりを追求

期待に寄り添い、期待に向き合い、
期待を越えるソリューションを提案し、
可能性を実現に変える。

住友電装はなくてはならないパートナーへ

Close
Open Close

ものづくり・人づくりを追求し、
“期待を越える可能性の実現”
へ挑戦する

とはどういうことか…

Mission 1

サプライヤーからパートナー

部品最適からモビリティ全体最適の
ソリューションをパッケージ提案

Mission 2

三位一体 グループ総合力の協創

組織の領域を越え融合することで、
創造性を獲得

Mission 3

25万人の多様なグローバル経験

Diversity Equity &Inclusionを
推進し、多様な人材が活躍

Close
Open Close

すべての住友電装グループの仲間が
「大切にしているもの」

住友の事業精神

営業の要旨

[第一条]
我が住友の営業は、信用を重んじ確実を旨とし、以てその鞏固隆盛きょうこりゅうせいを期すべし
[第二条]
我が住友の営業は、時勢の変遷、理財の得失を計り、弛張興廃しちょうこうはいすることあるべしといえども、いやしく浮利ふりはしり、軽進けいしんすべからず

萬事入精ばんじにっせい

まず一人の人間として、何事に対しても誠心誠意を尽くす人であれということです。住友では一人ひとりが安易な利益追求に走ることなく、人間を磨き、人格豊かに成熟することが求められています。

信用確実しんようかくじつ

「何よりも信用を重んじる」こと、すなわち「常に相手の信頼に応える」ことを表しています。

不趨浮利ふすうふり

社会の変化に迅速、的確に対応して利潤を追求すべきであり、既存の事業に安住することなく常に事業の興廃を図るという積極進取の重要性とともに、常に公共の利益との一致を求め、浮利を追い、軽率、粗略に行動することを厳に戒めています。

また、住友には下に示すような脈々と受け継がれている考え方があります。

『技術の重視』、『人材の尊重』、『企画の遠大性』、『自利利他じりりた公私一如こうしいちにょ

SWS WAY

SWS WAYは住友ハーネス事業の行動原則です。
住友電装グループは、20万人以上の従業員が、SWS WAYの実践を通して、次世代のモビリティ社会へ貢献していき、そして持続可能な社会の実現をめざしてまいります。

Close