About 住友電装
年表
製品
モビリティ社会
住友電装は1917年に始まりました。
住友電装には優れた技術と品質で
社会に貢献する5つの製品群があります
自動車用ワイヤーハーネス
自動車用電線
ハーネス用部品
エレクトロニクス製品
ハイブリッド車 / 電気自動車用製品
1ワイヤーハーネス
自動車はスイッチひとつでドアロックを施錠/開錠したり、エンジンを始動するなど、様々な機能を電子制御により動かしています。自動車の機能増加に伴い、搭載される電子機器は増加しています。それらの機器をつなぎ、電力や信号を車内のすみずみまで伝える役割を持つ製品が「ワイヤーハーネス」です。
2自動車用電線
自動車用電線は、軽量化や耐熱性の要求に応えるため、アルミ素材の採用や、絶縁体の改良など、さまざまな新技術開発に取り組みながら進化してきました。そして、今後さらに拡大していく電動化や高速データ通信に対応するための電線開発にも積極的に取り組んでいます。
3コネクタ
コネクタは、ワイヤーハーネス同士をつないだり、ワイヤーハーネスとシステムをつなぐ部品です。ハーネスに組み込まれた小さな構成部品ですが、車両システムの機能保証を担う”重要部品“であり、高温、振動、ノイズなどの厳しい環境に対応するため、多様なバリエーションを備えています。
4エレクトロニクス製品
外部から受け取った通信データや、車載機器の信号を検出・分析し、必要に応じて他の部品に信号を出す働きを持ちます。エンジンの始動や、ヘッドランプリレーの制御、ドアロックの制御など、自動車のさまざまな機能を制御しているのがエレクトロニクス製品です。
5ハイブリッド・電気自動車用製品
世界中で拡大している電動化の波に対応するため、高電圧・高電流に対応しつつ、省スペース化、軽量化、高機能化を可能とする優れた製品の開発に取り組み、量産化を実現しています。
自動車業界は今、100年に一度の
大変革期を迎えています。
100年前
自動車の原点である
【T型フォード】の発明により、
自動車の誕生
現在
構造も役割も変化。
自動車の誕生以来の大変革
【CASE】
そこで重要なのがCASEへの対応を
強化し、先取りした製品により
顧客ニーズを超えていくことです。
コネクティッド
クルマとインター
ネットが接続し、
新たなサービスを提供
自動化
自動操作が進み、
ドライバーは
運転から開放
シェアリング
個人所有から
共同所有・利用
へと変化
電動化
世界各国で
電気自動車への
移行が進む
当社がCASEに貢献する製品群
Connected
エレクトロニクス製品
コネクタ
通信の高速化・大容量化
による
信号の高周波化が必須
Autonomous
ワイヤーハーネス
コネクタ
様々な情報をハーネスを
通じて確実に高速で伝達し、
安全性を確保
Electric
EV・HEV車用製品
高圧コネクタ
大電流の
確実な伝達による
機能性と安全性を確保
年表
製品
モビリティ社会