キャリアならではの新しい視点で、
自動車業界の変革に対応したい。
キャリアならではの
新しい視点で、
自動車業界の変革に
対応したい。
Interview
T.M
生産技術
2024年入社
前職:自動車部品メーカー/開発設計
住友電装に転職した理由は?
前職では開発・生産技術の業務に従事していましたが、長期の海外出張が多く、ワークライフバランスを見直そうと転職を決意。当社を選んだ決め手は、子育て支援制度が充実していることです。また、ワイヤーハーネスの分野で世界トップシェアを誇る当社で、自身の成長やものづくりを通した社会貢献を実現したいと考えました。

01. 現在の仕事内容
プレス部品の開発を中心に、
多岐にわたる業務に従事。
新規プレス部品の技術開発や、海外の生産拠点向け金型の起工および移管、国内外の生産拠点に対するグローバル標準や金型仕様の制定などの業務に携わっています。自動車業界の変革「CASE」に伴い、求められるプレス部品も大きく変化しているため、自動車の電動化に欠かせない大電流に対応した接続部品の製造工法開発や新製品の立ち上げを行うことがミッションです。業務間での壁がなく、前職での経験や知識を活かして提案をすると上司もしっかりと受け止めて挑戦するチャンスを与えていただけるので、幅広い仕事に挑戦することができています。

02. 住友電装に転職した今、
思うことは?
キャリア採用の同期も多く、
多様な人材と出会える環境がある。
入社前は新しい環境での人間関係に不安もありましたが、住友電装はキャリア入社者が多く、キャリア入社者に対する受け入れ体制が整っていると感じています。キャリア採用の社員向けの研修なども定期的に開催されているので、同じタイミングで入社した社員とは同期のような感覚があり、仲間意識も芽生えてとても心強いです。新卒入社での同期とは異なり、年齢や経験、役職などが多様なのでより幅広いコミュニティを築けます。同じ製造業界からの転職がほとんどかと思っていましたが、違う業界・業種の方も多く様々な話を聞けて新鮮でした。さまざまな出会いがあり、楽しく刺激的な環境だと感じます。

03. 住友電装で叶えられたことは?
前職での経験を評価され、挑戦する機会をもらえた。
プレス金型の起工だけでなく、部品の評価を進めるために自分自身で評価機器の設計から評価まで行ったことが印象に残っています。前職は空調用部品のメーカーでしたが、生産技術部で設備関係の業務にも携わっていた経験があったことから、上長に評価用設備に携わる機会をいただくことができました。部署の業務範囲に捉われずに柔軟に対応してくださったこと、前職のキャリアや経験を尊重してもらえたことが嬉しかったです。キャリア採用の強みを生かしながら成長していけるよう、考えて仕事を割り振っていただいていると感じます。
住友電装で描きたい
今後のキャリア
現在はプレス部品の立ち上げを担当していますが、1つの製品を作るために他にも樹脂の成形工程や組立工程などさまざまな工程があります。他の工程に関して前職で携わってきたものも多く、知識や経験を生かして幅広い視野で業務に取り組み、ものづくりの全体像を見ながら部門間の橋渡しができるような人材になることを目指したいです。また住友電装には、立場に捉われず各個人の意見を尊重し、合理的に判断する文化があります。そのため、キャリア採用の強みである他社経験から来る新たな視点を大切にして、自動車業界の変化に迅速に対応し、貢献していきたいです。
OFFの過ごし方
休日は娘と公園へ出かけたり、家族で買い物や外食をしたりすることが多いです。写真は家族で外食に行った時のものです。最近は娘が補助輪付き自転車に乗ることにはまっているので、近くの公園で一緒に練習をしています。業務が部署内で共有されているので、気兼ねなく有休やフレックス制度を活用できる環境があります。