自分が読み解く数字が
経営判断に直結する。 自分が読み解く
数字が経営判断に
直結する。

Interview

A.M

経理・企画
2023年入社
前職:自動車部品メーカー/経理・企画

住友電装に転職した理由は?

自動車部品の製造会社で企画職をしていましたが、知識や経験を生かしながら、より経営に近い仕事がしたいと思うように。自動車に欠かせないワイヤーハーネスを製造する当社なら、社会的な意義ややりがいを感じながら働けると考えました。加えて、選考時にしっかりと私と向き合ってくださり、丁寧に話をしてくださったことが決め手です。

01. 現在の仕事内容

数字から背景を読み取り、
業績改善の提案を行う。

電子事業本部の国内業績管理業務を担当。具体的には、月次実績や予想の集計・分析、年間利益計画立案などを行っています。数字に表れている背景を読み取り、問題を察知して事業部へ業績改善案の提言を行い、納得して実行してもらうことが私の役割です。そのため、社内のさまざまな部門との連携を大切にしながら日々の分析業務に取り組んでいます。自分が作成する分析結果やデータが経営判断に直結するので、ミスがあってはいけないというプレッシャーは感じますが、その分会社に貢献できていると実感でき、やりがいも大きい業務です。

02. 住友電装に転職した今、
思うことは?

風通しが良く柔軟でありながら、
個人の成長を支援する文化がある。

入社前は、組織の規模が大きいため守らなければいけない規則が多く、ルールに過剰に縛られてしまう面があるのではと不安に思っていました。しかし実際は、改善の提案も前向きに受け入れてもらえますし、若手でも積極的に発言ができる風通しのいい雰囲気です。また、一人ひとりの成長を大切にする文化が根づいており、充実した研修や上司・先輩からの丁寧な指導を受けられるなど入社後のフォロー体制も整っているので、安心して仕事に取り組むことができました。チームワークや仲間意識も想像以上に強く、互いの成果を喜び合える非常に働きやすい環境です。

03. 住友電装で叶えられたことは?

思いきって転職したことで、やりたい仕事ができている。

前職では基本的に配属後の部署異動がなかったのですが、原価企画職として仕事をするなかで、より経営方針に直結する業績管理をしたいという気持ちが強くなり、住友電装に入社しました。現在は経営判断につながる数字を扱うなどやりたい仕事ができており、自身の興味に従い思いきって転職に挑戦してみてよかったと感じています。当社はキャリア入社の方の割合が高く、研修なども充実しており新卒入社の方と区別されることもありません。多様なキャリアを持つ方が、その力を発揮し活躍できる場があることは、当社の魅力の一つだと思います。

住友電装で描きたい
今後のキャリア

現在は事業損益管理業務を担当していますが、データの取りまとめや資料の作成を行い、上司から「助かった、ありがとう」と言ってもらえるとやりがいを感じますし、頑張ろうというモチベーションにもつながります。今後も引き続き電子業務企画部で日々の業務に真摯に取り組み、事業部から信頼され、「企画の水谷さんに聞けば解決してくれる」と思ってもらえるような存在を目指したいです。また、将来的には経理にも携わり、財務に関する知識や経験も積むことでより視野を広げ、住友電装の事業発展に寄与していきたいと思います。

OFFの過ごし方

食べることが大好きなので、おいしいものをたくさん食べたいという一心で、休日はよくお菓子づくりをしています。写真は最近つくった「黒豆きなこパウンドケーキ」です。お正月のおせち料理で余った黒豆を使ってみました。カロリーなどを気にせずおいしいものを食べられるように、そろそろ運動もしなければと思っています。

OTHERS
その他の先輩社員

VIEW ALL