生産現場をマネジメントする
駐在員を目指して。
生産現場を
マネジメントする
駐在員を目指して。
Interview
S.U
品質保証
2023年入社
前職:その他(航空・宇宙系)/品質保証
住友電装に転職した理由は?
新卒から携わってきた品質保証業務の経験を生かしたいと考え、住友電装を志望しました。一次面接は現在所属する部署の上長が面接官だったのですが、とても気さくで話しやすく、雰囲気の良い職場なのだろうと感じたことが入社の決め手です。また、教育・研修など入社後のフォローが充実していたことも後押しになりました。

01. 現在の仕事内容
海外スタッフとも連携し、
新規車種の生産準備を行う。
新規車種の品質保証業務に携わっています。関係部門や海外工場と協力しながら、量産に向けた生産準備をするのが私の役割です。不具合が発生しない図面仕様にするために、図面が出図されたタイミングで、図面の仕様を確認し、不具合が発生する懸念がないか、また工場で働く人にとって作業しづらい仕様になっていないか、などの検討を行います。その後、試作するタイミングで、フィリピンやインドネシア、ベトナムなどの海外工場に出張して現地スタッフと一緒に現物をチェックしながら、図面の仕様変更や作業工程の改善を検討し、図面を作り込んでいきます。そして、量産に向けた図面ができあがると、実際に生産して不具合がないかを確認し、量産開始となります。

02. 住友電装に転職した今、
思うことは?
複数の案件を同時に管理し、
計画的に進める力が求められる。
一人の担当者が複数の新規車種の生産準備を並行して進めていくため、各車種の進捗状況をきちんと把握し、いつまでに何をするべきかを明確にして計画的に行動することが求められます。ですが、私はまだ日々の業務をこなすことに精一杯になってしまい、なかなか先を見据えて行動することができていません。スケジュール変更などにも臨機応変に対応して納期を遵守するチームのメンバーを尊敬していますし、一日でも早く戦力になれるよう、「昨日できなかったことは今日できるようにする」ことを意識して日々の仕事に取り組んでいます。

03. 住友電装で叶えられたことは?
求められる存在になる。その目標に一歩ずつ近づいている。
仕事において、人から求められる、頼られる存在になることを目標にしています。前職でも最初はわからないことばかりでしたが、徐々に質問や相談を受けるようになり、やりがいを感じていました。現在は新規車種の生産準備に携わっていますが、海外工場とやりとりをしたり、現地スタッフや生産現場の様子を見ながら量産に向けた検討を進めたりしていると、自身の目標に近づいていることを実感します。今後さらに経験を積み、「この件なら内田さんに相談すればすぐに解決してくれるよ」と言ってもらえるような存在になることを目指したいです。
住友電装で描きたい
今後のキャリア
当社は製造拠点がほとんど海外にあるため、海外の現地スタッフとやりとりすることが非常に多いです。私も海外工場に短期で出張することがありますが、現場の様子を見ると、現地スタッフが駐在員を信頼しているのがよくわかります。そのため、駐在員として現地スタッフとコミュニケーションを取って良好な関係を築き、協力して楽しく仕事をしながら工場をマネジメントすることが理想の姿であり、今後の目標です。一日でも早く駐在員として仕事を任せてもらえるよう、製造に関する知識を吸収することを意識して日々の業務に励んでいきます。
OFFの過ごし方
夫婦ともに旅行が趣味で、休日は車や電車でよく出かけます。最近は連休を使って鹿児島へ行きましたが、晴天で見晴らしが良好で、良い気分転換になりました。これまでは旅行先であまり写真は撮らなかったのですが、この旅行を機に綺麗な景色を撮影することも楽しみの一つになり、今度一眼レフを購入したいと思っています。